しばらくぶりの更新です。
いまの勤め先のメリットのひとつは、インターナショナルな交流ができること! 海外から研究者を常に招いて国際的な研究施設にすることが いまの研究所の目標らしく、その気になれば、いろんな国の人と知り合えます。 で、先日、廊下で会って挨拶をする程度のドイツ人(隣の隣の研究室所属)の Mさんとバスで一緒になったので話をしてみると フランス人の旦那さんと町家に住んでいるとか。 遊びに来てもいいよ、と誘われたので、早速友達三人とお邪魔しました。 この町家(大正時代建築)が想像以上に素敵なお住まいで、 これまでの町家の概念が吹き飛ばされるような気がいたしました。 まず、玄関入ると土間なのですが、これが予想に反して暖かい。 そして二階まで吹き抜けの高い壁には、作り付けの大きな本棚。 土間の左手はそのままキッチンになっており、 右手は、こ上がりをあがるとダイニング。木のどっしりしたテーブルに、中国風のランプ。 明治時代の洋館風情です。 その奥は和室で、お布団が敷いてありました。 ![]() 二階へは土間から、素朴な木の階段を上がります。 お部屋はフローリングと畳の二部屋ですが、間にあったであろう襖はとっぱらわれ ひとつの大きなお部屋になってました。 フローリング部分は仕事机としての屋久杉のテーブルがどんと真ん中に置かれ、 和室にはソファと小さなテーブル。 そしてロフト付き。 東寺の骨董市で買ったという、昔のランプの枠組みが、すてきにディスプレイされてました。 ちなみに旦那さんとの結婚式はパリと、 京都・下鴨神社で挙げたとのことでした。 アルバムを見せてもらいましたが、旦那さんの袴も Mさんの赤い和服も、本当に良く似合ってました。 (参列した親戚も皆和服!) 嗚呼。日本人よりも日本の良さをよく分かってくださってる。 とても自然に生活に取り入れているのが、すごい。 頭が下がります・・・。 ちなみに旦那さんはフランスに帰国中で会えませんでした。 パリ・モンマルトルにご実家があるそうです。 素敵すぎる暮らしにため息ばかり、の三人でした。 ■
[PR]
by platform_life
| 2010-12-02 21:21
| 京都ガイド
|
ブログパーツ
カテゴリ
お気に入りブログ
ニューヨークの遊び方 てくてく日記 atsukoの頭ん中 ルーマニアへ行こう! L... 器 e n 日々 ーわたしをかたちづ... 一日舎 Akasaka high... TKG Daikanyama aiko tanakaレ... 以前の記事
2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||